しぜんのかたち Shape of Nature
2021.3.19 Fri.- 4.11Sun.
11:00-18:00 月曜休
クサカベギャラリーwith Café
『残像のスケッチ』主催:豊中市
2021.2.2(火)- 2.14(日) 月曜休
豊中市立市民ギャラリー 10:00-19:00(日曜は17:00迄)
岡町桜塚商店街 10:00-18:00(日曜は17:00迄)
古くから人が暮らし、今もなおその痕跡があちらこちらで感じられる豊中。その商店街で滞在制作を行い、そこにある豊かな時間の厚みをあじわい、街に少しずつ自身を溶かしながら、そこにある記憶の残像を見つけていきます。そしてそこから集めたものや場所と対話しながら新たなかたちを創造する展覧会を開催します。

「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う京都市⽂化芸術活動緊急奨励⾦」採択事業
『しぜんのかたち わたしのかたち』
2020年8月に開催
実験し、遊びながら、『しぜんのかたち』を通して湧き上がる『わたしのかたち』を共に見つめていくメンバーを募集します。
http://kyoto-artbox.jp/event/41765/
※募集は終了いたしました。
2020年10月に三重県亀山市で開催予定であった「萬善薬局 蔵」の
展示公開は、亀山トリエンナーレ2020が一年後に延期に
なったことに伴い2021年10月に延期することとなりました。
会期:2021年10月3日(日)~10月30日(土)
詳細が決まり次第お知らせします。
清流の国ぎふ芸術祭 Art Award IN THE CUBE 2020
岐阜美術館
※会期が変更になりました。
2020年 6月 2日(火) - 7月 5日(日)
10:00~18:00 月曜休館
詳しくはAAICホームページにてご確認ください。
幅4.8m×奥行4.8m×高さ3.6mのキューブの空間に
「記憶のゆくえ」をテーマに鏡と光で構成された作品「cloud」を展示しています。
詳細は公式ガイドブックでもご覧になれます。
展覧会
「宙宙海中公園」
浜松市鴨江アートセンター
2020年1月17日(金) - 2月2日(日)
詳細は鴨江アートセンター
http://www.kamoeartcenter.org/events/chuchukaichukouen/

天窓のある大きな空間の中で、
アートセンターの家具や海辺で見つけたものを使用した
大型インスタレーション作品を展示します。
また、ロビーでの公開制作や
日常にあるものから海の生物を発見するワークショップの開催、
絵や文章で街の公園を自由に想像する
「こんな公園あったらいいな」のコーナーを設けたりします。
「宙宙海中公園」でゆっくりと過ごしながら
あなたの夢の公園を思い描いてください。
京都芸術センター Co-program 2019
カテゴリーC「水になる」
2019年度の京都芸術センターとの共同実験プログラムで
水についてのリサーチを行っていきました。
今回はその発表とリオープンサーチ&ワークショップを開催します。
2019年12月6日(金) - 22日(日)の金、土、日
詳細は京都芸術センター

ワークショップ「水になる」
水の流れを描きながら、海へと下り旅をしよう。
高山市/飛騨・世界生活文化センタ-
2019年11月10日(日)13時~16時
岐阜県、AAIC2020
美しい山々に囲まれた地で、地図にある等高線を読みながら、そこには描かれていない
いたるところに広がる豊かな水の流れを浮き上がらせます。
高山市に降り注ぐ雨は、神通川水系を通って日本海に流れていくものと
木曽川水系などを通り太平洋側に流れていくものに分かれていきます。
みんなで大きな水の流れを描き出していくと、全体の繋がりが見えると同時に
その分かれ目の「分水嶺」が見えてきます。
水の流れを追いながら、水の気持ちになり流れていく感覚や美しい大地を感じてみます。
